接客・接遇 マナー 研修 コンフォルト オフィシャルブログ
HOME >2013年8月

玄関に置いておくと魔除けになるとか…
早速、わが家の玄関にセッティングします
先日、研修に伺ったこちらの企業さま のグループ会社にて
「すむーす食つるりん」という介護食を扱っていらっしゃいます![]()
お魚を一度すりつぶして、型に入れて形を整えています![]()
他にもたくさんのお料理に対応しているようです![]()
http://kaigoshoku.net/products/list.php?category_id=10
自分の力では噛み砕くことが難しくなった高齢者の方にも
お食事を目で楽しんでいただきたいという想いの表れですね![]()
介護現場におけるおもてなしのカタチ。
ぜひ、事業所さまやご家族に取り入れていただきたいですね![]()
接客・接遇DVD「接遇のいろは」販売中!
http://www.cs-confort.co.jp/dvd.html
各種研修、コンサルティングはこちらから!
先日、ランチを食べた某お店のテーブルの上です席に案内されたときにお膳は設置されていて
運ばれてきたお水を見て「・・・」という印象でした![]()
お膳とコップのバランスが合っていない・・・![]()
こちらのお店のランチの客単価は1,500円前後。
お値段とのバランスも取れていないのではないでしょうか![]()
このコップが許されるのはセルフサービスのごはん処や
ラーメン屋さんなどの大衆的なお店だと思います(※主観です)
店舗コンセプトによって違いはありますが
商品(食器・家具)、サービス、雰囲気のバランスは大切です![]()
なかで働いていると当たり前の景色になってしまって
違和感さえ覚えなくなる、ということは何処でもあり得ます![]()
当社のスタッフにも常にお願いしていることですが
「外部からの視点」を忘れないでお仕事をしてほしいですね![]()


一般職と主任への2コマを実施しましたが
それぞれの受け止め方をしてくれたようです

トランプを購入したいと言っていただけたのは大きな成果ですね

今回は私、メイン司会として参加しました![]()
![]()
選ばれし志士(プレゼンター)が ビジネスプランを披露し
そこに具体的な形を持って会場全体で支援する、というイベントです。
審査員として
関西で活動し売上を上げている豪商の龍達が
出資
投資
融資
人脈紹介
事業提携
ノウハウ注入
など
いろんな形で出場するプレゼンターを支援。
新しい企業家が誕生する現場に立ち会うことができました!!!
接客・接遇DVD「接遇のいろは」販売中!
http://www.cs-confort.co.jp/dvd.html
各種研修、コンサルティングはこちらから!
電話を切るタイミング、皆さんは意識していますか
電話応対の基本は「かけた方が先に切る」ですが
ビジネスの場合は原則、自分があとに切りますよね![]()
お互いに相手が切ることを待っている場合、
私は心のなかで2〜3秒数えてから切るようにしています![]()
受話器に耳をあてた状態で聞く「ブチッ」という音。
どんなに素敵な電話応対でも残念な印象で終わります![]()
対面でも電話でも最初と最後の印象は重要ですよね![]()
電話を切る前に「イチ、ニ」と数えるだけで
あなたの応対の印象がグッと上がること間違いなしです![]()
接客・接遇DVD「接遇のいろは」販売中!
http://www.cs-confort.co.jp/dvd.html
各種研修、コンサルティングはこちらから!
先日、オープニング研修を担当した事業所さまにて
こちらの雑誌「ケアケア」をいただきました![]()
介護・健康・暮らし・住まい・食事の各カテゴリで
高齢者介護における情報がたくさん載っています![]()
介護事業所で働くスタッフさんやご家族はもちろん。
病院や薬局の待合室に設置されるのも良いですよね![]()
個人単位でも、事業所単位でも購読無料とのこと。
当社でも何部か取りよせてお客さまにお届けします![]()
ご興味のある方はコチラから お申込みください![]()
ケアケアウェブ http://care-care.jp/
接客・接遇DVD「接遇のいろは」販売中!
http://www.cs-confort.co.jp/dvd.html
各種研修、コンサルティングはこちらから!
飲食店のサービス&満足度に多大な影響を及ぼすのが
キッチンとホールの意思疎通ができているかどうかです![]()

お客さまの様子を見れるのはホールスタッフのみ。
その状況をキッチンに的確に伝達することが重要です![]()
お客さまのテーブルに乗りきらないほど料理が出る・・
⇒注文を受けた段階でキッチンにも声かけをしておき
その都度、休止&再開の依頼をすれば済む話です![]()
お客さまから料理の催促をされてしまった・・
⇒事前にキッチンからホールに遅延の状況を伝えておき
ホールがお客さまにお声がけをしておけばよい話です![]()
盛り付けが崩れていてメニューと違う見栄えになっている・・
⇒キッチンから受け取った段階でモノ申してください。
お客さまはメニューと同じものを食べる権利があります![]()
キッチンとホールの間にデシャップを配置している店舗は
そのデシャップを全力で育てていただきたいものです![]()
どんなに美味しい料理を提供していたとしても
ホールスタッフの接客がよくなければ満足度は下がります![]()
逆に、どんなに素晴らしい接客をしていたとしても
料理のクオリティが低ければリピートにはつながりません![]()
キッチンとホールの双方が高い意識を持っていて
お互いを認め合えれば店舗力はグングン強化されますよね![]()
接客・接遇DVD「接遇のいろは」販売中!
http://www.cs-confort.co.jp/dvd.html
各種研修、コンサルティングはこちらから!
お世話になっているミツワ広告の天野さん からのご紹介です![]()
2013年10月に開院する斉藤女性クリニックの院長先生が
「女性の病気で知っておきたいこと」というセミナーをなさいます![]()
医学博士 斉藤 淳子------------------------------------
•日本産婦人科専門医
•日本婦人科腫瘍学会専門医
•日本臨床細胞診専門医、FIAC
•日本がん治療認定医
•母体保護法指定医
健康セミナー(無料)は9/28(土)15:00〜16:30まで。
お申し込みはこちらの予約フォーム からお願いします![]()
同日の11:00〜17:00には内覧会を開催されています![]()
クリニックの雰囲気を見たり、院長先生のお話を聞いておくと
いざ受診というタイミングにも安心して診てもらえますよね![]()
斉藤女性クリニック http://saito-wc.com/
接客・接遇DVD「接遇のいろは」販売中!
http://www.cs-confort.co.jp/dvd.html
各種研修、コンサルティングはこちらから!
4月から取り組んでいたビジネス文書マニュアル。
先日、無事に納品することができました
パチパチパチ
皆さまはビジネス文書の正しい知識をお持ちですか![]()
会社に入ってから学ぶ機会があるとしたら
新入社員研修のなかの1時間程度ではないでしょうか![]()
それ以外は先輩のものを見よう見まね・・・
正しいのかどうか、疑問さえ感じない方が多いようです![]()
私のもとにも「おいおーい」と思うようなメールがよく届きます![]()
本屋さんの平積みにビジネス文書の本があるぐらいですから
お一人おひとりの社員さんの頭には「???」があるのですね![]()

もちろん、この事態に危機感を感じている企業さまからは
ビジネス文書研修やマニュアルのお問い合わせが入ります![]()
そこで登場するのが鐙講師、ビジネス文書のエキスパートです![]()
鐙講師のプロフィールはコチラから 鐙講師の頭のなかはネタの宝庫・・・
どんな方向から飛んできた質問にも的確に答えてくれます![]()
おかげさまで、お客さまの「欲しい!」がギュッと詰まった
オリジナルのビジネス文書マニュアルが完成しました![]()
研修とマニュアルはセットで実施していただくと効果的なので
今回のお客さまとも9月から研修でのお付き合いが始まります![]()
コンフォルトのマニュアル制作
http://www.cs-confort.co.jp/manual.html
接客・接遇DVD「接遇のいろは」販売中!
http://www.cs-confort.co.jp/dvd.html
各種研修、コンサルティングはこちらから!
株式会社 Confort (コンフォルト)
06-6450-9406
〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー19階
【オフィシャルホームページ】 接客・接遇 マナー 研修 ならコンフォルト
HOME >2013年8月
Copyright c 2010 confort All Rights Reserved.
